令和5年12月13日
 
  各   位
林材業労災防止協会沖縄県支部
支部長 小 山 幹 太
                                  ≪ 公印省略 ≫
 
「刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育」
(草刈機)の講習会開催のご案内
 
関係者皆様には、日頃から当支部の活動に格別のご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育を下記のとおり開催いたしますので、該当する作業従事者を受講させてくださるようご案内申し上げます。
 ※講習受講時は、新型コロナウイルス感染防止のためマスクの着用をお願い致します。
 ※体調不良の場合は、講習の受講を控えてください。
※講習会の朝に体温を測定し、発熱症状のある人、熱が軽度であっても咳・咽頭痛等の症状がある人は、
受講を控えて下さい。
記
 
1.日 時:令和6年1月24日(水) 受付9:30~ 講義10:00~17:00
 
2.場 所:沖縄北部雇用能力開発総合センター「多目的ホール」(別紙見取図参照)【住所:名護市豊原224-3】
     (本館は土足厳禁となっておりますので、スリッパ・靴袋等をご準備ください。)
    ※場所は、事前にご確認下さい。 注意=地番が同じで隣に名護市マルチメディア館があります。
 
3.受講料:8,700円(税込)   ・内 訳【講習料:5,950円 テキスト代:2,750円】
            
4.定 員:50名
5.申込締め切り:令和5年12月22日(金)まで(定員になり次第受付終了します)
6.申込方法  
  ・別紙の受講申込書を当支部事務局まで、ご返送ください。
  ・外国籍の方は、内容が理解できる通訳をつけて下さい。(通訳なしでは、受講できません)
  ・返送先事務局 林材業労働災害防止協会沖縄県支部【那覇市楚辺1-12-15、沖縄県木材協会内】
          TEL:098-855-0020 FAX:098-855-0022
  ・申込書は、FAXで受け付けます。ただし、送信後は確認電話を必ずお願いします。
  ・FAXのエラーで届いてない場合、責任を負えませんのでご了承ください。
 
7.問い合せ及び受講申込受付時間(土曜、日曜、祝祭日及び12月30日~1月3日を除く)
  ・午前8時30分~12時 ・午後1時~5時
  ・当案内は(一社)沖縄県木材協会HPにも掲載。
   (新型コロナウイルス感染症状況により、講習会の中止もあり得ますのでご了承ください)
                      -1-
8.受講料のお支払方法
  ・令和5年12月28日(木)までに下記口座へ申込事業者名でお振込をお願いします。
  ・振込先口座 琉球銀行本店 普通預金 №49649 沖縄銀行本店 普通預金 №1447657
  ・名   義 林業・木材製造業労働災害防止協会沖縄県支部
  ・振込手数料は、ご負担をお願いいたします。
9.キャンセル及び欠席の場合について
  ・キャンセルの場合は、当支部事務局までご連絡ください。
  ※受講票受取後のキャンセルの場合 → 1,000円のキャンセル料が発生致します。
※当日欠席の場合は、受講料の返金はできませんのでご了承ください。
 
10.受講票及び受講者台帳の送付
 ・受講申込書受付後に受講票及び受講者台帳(事業者別)を送付します。
 ・受講者台帳を基に修了証を作成致しますので、訂正がある場合は林災防事務局までご連絡をお願いします。
・受講者台帳に修正、変更がある場合は、講習会2週間前までに必ずご連絡下さい。
・修了証の受領時又は受領後の修正、変更は、再発行手続き(手数料千円)が必要となります。
  ※講義開始時間に遅刻する方は受講を認めません。
11.顔写真の提出
  ・顔写真(横2.5cm・縦3cm)を受講日に提出してください。
  「刈払,伐木両方受講される方は、修了証を1つに纏めますので、写真は1枚で結構です」 
・写真の裏に受講票№とお名前をご記入下さい。(受講票に写真をクリップして下さい)
12.修了証の発行
  ・講習会終了後に修了証を発行します。(修了証をお渡し後訂正があった場合、証拠種類(変更届・郵送控)を保管することになっており、当日会場での変更手続きはできません)
 
13.持参するもの
・筆記用具(必須) ・印鑑(修了証交付の際受領印が必要になります)
 
15.カリキュラム(通達:平成12年2月16日付 基発第66号)
①   学科教育 
 
  | 
   科   目 
   | 
  
   範   囲 
   | 
  
   時 間 
   | 
 
 
  | 
   刈払機に関する知識 
   | 
  
   刈払機の構造及び機能の概要、刈払機の選定 
   | 
  
   1時間 
   | 
 
 
  | 
   刈払機を使用する作業に関する知識 
   | 
  
   作業計画の作成等、刈払機の取扱い、作業の方法 
   | 
  
   1時間 
   | 
 
 
  | 
   刈払機の点検及び整備に関する知識 
   | 
  
   刈払機の点検・整備・刈刃の目立て 
   | 
  
   30分 
   | 
 
 
  | 
   振動障害及びその予防に関する知識 
   | 
  
   振動障害の原因及び症状、振動障害の予防措置 
   | 
  
   2時間 
   | 
 
 
  | 
   関係法令 
   | 
  
   労働安全衛生関係法令中の関係条項及び 
  関係通達中の関係事項等 
   | 
  
   30分 
   | 
 
②   実技教育
 
  | 
   科   目 
   | 
  
   範   囲 
   | 
  
   時 間 
   | 
 
 
  | 
   刈払機の作業等 
   | 
  
   刈払機の取扱い、作業の方法、刈払機の点検・整備の方法等 
   | 
  
   1時間 
   | 
 
                                       講習合計:6時間
                     -2-
 
-------------------------------------------------------------------------------------------